シニア倶楽部 11号 好評配布中
平成24年2月20日 発行
【世田谷の野鳥No.7】メジロ
【いきいき人生】世田谷ロマン
玉電と郷土の歴史館 館長 大塚勝利さん
【東京散歩・友だち100人プロジェクト】
第1弾 身近なまち発見・青空ウォーキング 報告
第2弾 ノルディック・ウォーキングセミナーと街歩き会
【高齢者クラブ】
満寿会 手芸部
輪投げ大会 結果報告
【NPO法人 日本治験推進機構】
治験のはなし
ご自分の骨密度をご存知ですか?
【薬局わかば】薬剤師の仕事
【等々力眼科】白内障と日帰り手術
表紙 玉電と郷土の歴史館
館長 大塚勝利さん
誌面紹介
11号誌面の一部を紹介します。
世田谷の野鳥
『世田谷の野鳥 №7』はメジロです。
メジロはウグイス色、ウグイスは茶色です。
目の周りの白いメジロは、幼鳥の時は”目黒”です。
面白いお話いっぱい。野鳥ボランティアの加藤衛さんの解説です。
余談ですが、”目黒”駅は品川区で、品川駅は港区です。
いきいき人生
『いきいき人生』は、表紙の館長の大塚勝利さんです。
大塚さんは玉電グッズのコレクターとして有名です。
でも、今回紹介するのは玉電グッズではありません。
大塚さん所蔵のお宝グッズです。
飲料メーカーの栓抜きなど盛りだくさんです。
タカラビールの栓抜きはお宝中のお宝です。
焼酎の宝酒造さんが昔作っていたビールだからです。
歴史館で順次公開予定です。
栓抜きコレクション(左)と、お宝”タカラビール"の栓抜き(右の左端)
薬の基礎知識
『薬の基礎知識』は、「薬剤師の仕事」です。
執筆者は薬局わかば・薬剤師・篠木嘉幸先生です。
今回は、学校保健安全法により「すべての幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等学校、特別支援学校」等に置くこととされている学校薬剤師の仕事について解説していただきます。