表紙のひと
世田谷のベーゴマ伝道人 今井 孟さん
今井さんは、区内のイベントや児童館で、
子供たちや親御さんにベーゴマの遊び方を
教えています。
「親子が一緒に遊べるのは短い間です。
親子一緒の思い出を作ってほしい」
と今井さんはおっしゃいます。
世田谷の野鳥
No.9 モズ(百舌)
好評連載『世田谷の野鳥』No.9は、モズです。
漢字の「百舌」の「百」は「たくさん」、
「舌」は「歌う」と解していいのでしょうか。
雄は求愛ダンスをしながら、他の鳥の鳴き声の
「ものまね」をします。レパートリーが多いほど、
雌も魅力を感じて寄ってくるとか・・・。
高齢者クラブ
成城若葉会 麻雀サークル
週4回開催する大人気のサークルです。
12月には、世田谷の大会も開催される予定です。
祖師谷長生会 書道部
先生の指導で、数年がかりの大作「源氏物語」から、
季節ごとのあいさつ文まで、楽しく学んで上達できます。
【特集】アップルパイを訪ねて
1.かわば村のアップルパイを紹介します。
世田谷ボロ市や、羽根木公園梅まつりでおなじみの
「完熟りんごパイ」は、かわば村からやってきます。
2.川場村のリンゴ園を訪ねて、
りんごの会 代表の横坂さんにお話しを伺いました。
3.尾山台「パイ焼き茶房」のアップルパイを紹介します。
せたがやそだちのりんごで作る、季節限定のアップルパイです。
4.せたがやのりんご園 内海果樹園を訪ねました。
「パイ焼き茶房」のアップルパイのりんご作りを
一手に引き受けています。
川場創作の里 日本切り絵百景館
世田谷から川場村に居を移し、
日本切り絵百景館を開館した、後藤伸行さんを紹介します。
川場の里から世界に向けて、
切り絵の創作と普及活動を展開しています。
常盤塚保存会の活動
常盤姫を祀る常盤塚は、常盤姫とさぎ草の伝承と共に、
長く地域の人々に見守られてきました。
世田谷区の花・さぎ草ゆかりの常盤姫の伝承です。
緑ゆたかな世田谷のお寺
常在寺の室内永代供養墓(二)
最近、生前から永代供養を希望する中高年が増えています。
供養とわたしたちの悩みについて、常在寺が、
皆さんと一緒に考えます。
世田谷のなでしこスフィーダ世田谷FCを応援しよう
助け合って結ばれる、地域の固い絆 フロレスタ祖師谷大蔵駅前店
祖師谷大蔵駅前のドーナツのお店「フロレスタ」に、
スフィーダ世田谷FCの選手の働く姿を目にすることができます。
お付き合いの始まりは、スフィーダ世田谷FCの選手たちの
早朝の駅前清掃活動でした。
スフィーダ世田谷FC
薬の基礎知識
『薬の基礎知識』は、
「肺炎球菌ワクチン」についてです。
執筆者は「薬局わかば」薬剤師 篠木嘉幸先生です。
今回は、肺炎球菌ワクチンについてお話ししていただきます。
【日本治験推進機構】治験のはなし・ご自分の骨密度をご存知ですか?
【等々力眼科】白内障と日帰り手術